★ 2chまとめブログへっどらいん
- 人工衛星オペレーターだけど質問ある? 2008.03.12 Wednesday 13:32
- レス系
- 嫁にオナニーがバレた
- イイハナシダー
- おまえら神経質すぎなんだよ
- キケン!
- キケン!
- 一般
- ネコを飼うと心臓発作を起こす確率が減少する、米国研究機関
- 市民公園でのセックスが合法化、ゲイ同士でも問題なしに
- 市民公園でのセックスが合法化、ゲイ同士でも問題なしに
- 見学可能だろうか。
- 漫画やアニメも準児童ポルノとして規制?
その上で現行法で処罰対象となるか否かを問わず「子どもに対する性的虐待を性目的で描写した写真、動画、漫画、アニメーションなどを製造、譲渡、貸与、広告宣伝する行為に反対する」とした。
この規制によって被害者が減ると主張しないのはなぜか。
まっとうな研究によってそれが証明されないのはなぜか。
二次元が規制がされたとき需要はどこに向くか。ある者は地下に潜った三次児童ポルノへ流れ、ある者は欲望を発散できず行動に移すかもしれない。二次元はガス抜きより助長の作用が大きいと証明されれば、表現の自由なんて放り投げて何も言わずに従うけど、被害者そっちのけで好き嫌いや人気のために行動する人には賛同できない。アニメや漫画、ゲームソフトは「写実的なものに限られる。ちょっと漫画で子どもの裸を描いたからといって規制はありえない」
明文化できない基準は恣意的解釈が可能で、感情によって暴走しうる。
注意1:参加者によっては「議論の必要がある」という見解にとどまっている。
注意2:俺キモイ。
- 子どもの性的搾取を描いたマンガ、アニメ…。なぜ問題なのか? エセル・クエール博士
一例はアメリカのヘルナンデス氏による刑務所内の入所者に関する調査です。それによれば、実際に子どもポルノを受動的に視聴した人の76%が接触犯罪を犯していたというのです。
まず視聴者全体における接触犯罪者の割合と受刑者のそれではまったく意味がちがうし、そもそもこの方法では視聴と接触犯罪の因果関を証明できない。(参考:DHMOの危険性)あと視聴対象を二次元と三次元で区別しないと、二次元規制の根拠にはならない。研究の方法論にも違いがあり、調査結果も様々です。例えば、視聴した者の12%が実際の犯罪を犯すというものから、40%が犯すというもの、さらにはヘルナンデス研究におけるように、80%近くが画像を見るだけではあきたらずに子どもに対して接触犯罪を犯したというように幅のある調査結果が出ているのです。
つまり、いいかげんな調査と数字が飛び交っていると。子どもポルノをオンラインで見るということと、(実際の子どもへの)接触犯罪を犯すということとの正確な関係ははっきりしていません
見切り発車オーライ!
注意1:このキャンペーンのために書かれた論文ではありません。ツッコミのほとんどはいいかげんな引用をしている日本ユニセフに向けて。
- ニコニコ
- ラジオ体操第一を短調にしてみた
- 憂鬱
- スポンサーサイト 2008.05.08 Thursday 13:32